夏の到来
投稿日: 2021.07.19
サマーシーズン到来、容赦は無い
ついに奴がやってきました
夏です
夏が来てしまいました
ここに至るまでの変遷は、雲樹寺にとって特異でした
やたら長い梅雨、未曽有の大雨
であればもしかしたら、もしかして
今年の夏はそこそこ涼しいのでは?
そう思っていた時期が私にもありました
甘かった…
〇
滅却心頭火自涼(しんとうをめっきゃくすればひもおのずからすずし)
夏雲多奇峰(かうんきほうおおし)
温風至(あつかぜいたる)
半夏生(はんげしょうず)
今の暑さと昔の暑さは違います
これはもう自明の理です
私が小学生の頃は30度超えるとニュースになってましたからね
じゃあもっと前はどうだったのかと思うと、上記の通り
いや、どういうことなの、って感じですよね
温風至(あつかぜいたる)だけは暑いの来てる!って感じですが
でもただそれだけ
禅語というのはその時々の禅僧の言葉です
当然、夏に際しての言葉もあるのですが…
その中でも見ればわかる夏の語ってのをピックアップしたんです
どうでしょう、熱くなさそうですねあんまり
私はもっとこう、暑さ苦しさの共有が出来ると思っていたのですが
そういう禅語が有るんじゃないかくらいに思っていたのですが
意外と無いものです
〇
んだば他のはというとこんな感じ
一口吸尽西江水(いっくにきゅうじんすせいこうのみず)
江上数峰青(こうじょうすうほうあおし)
清寥寥(せいりょうりょう)
曹源一滴水(そうげんいってきすい)
こんなんですよ
涼しげ…
なんなの…昔の人は暑いとか無かったの?
いやそんなわけない、そんなわけない
そんなわけないなら、なんなの
〇
思うに…
受け入れてたんであろうと思うんですね
暑いときには暑いときの
寒いときには寒いときの
それぞれの過ごしやすさが有る
どうあがこうが夏は夏、冬は冬
であれば、どう過ごしていくか
どう考えて今を生きるか
これが大事だったからなのではないでしょうか
だからこそむしろ、暑さの中に在る夏ならではの良さを感じる
日差しに彩られた青の美しさ
一時訪れる涼風のさわやかさ
水の流れのありがたさ
自然の中で翻弄される他無い人間が、
それでも失わぬ人間らしさ
夏の詩語に現れているのは、そんな在り方なのでしょう
私も斯く在りた…
在り…
在り…
〇
暑い
先人に倣って自然の中に在ることを想う
これは大事
でもきちんと現実は見なきゃ
昔はこうだった、これを見据えつつ今を見ましょう
ホラ見てください
暑すぎますダメです
クーラー付けて涼しくして
外出るなら無理せず水と塩とって
良く生きていけるように動きましょう
いいんです、行雲流水です
行く雲のごとく、流れる水のごとくです
雲だって水蒸気、密度が高くなれば雨になる
流れだって水、熱ければ水蒸気になる
だからこそ巡り、廻る
私たちも今の有るべき形で、一生懸命やっていきましょう
今だ!! エアコン起動!!!!